1. お腹周りが痩せない原因は「内臓下垂」と「体脂肪」
お腹周りの脂肪を落として引き締めるためには、原因を理解しておく必要があります。お腹周りが痩せないのは、「内臓下垂」と「体脂肪」が原因。自分のタイプを知ることで、効果的な方法やトレーニングを行うことができます。
体脂肪には、男性に付きやすい洋ナシ型体形の「内臓脂肪」と、女性に付きやすいリンゴ型体形の「皮下脂肪」の2種類があります。
それぞれの原因別に、脂肪がついてしまう理由や特徴をご説明します。
1-1. 内臓下垂
内臓が元の位置より下がっているため、下腹部が出ているように見える状態です。脂肪が原因でお腹が出ているわけではありません。
お腹周りには腹筋と呼ばれる筋肉があり、内臓を支えています。ところが、腹筋が衰えていると支えることができないため、内臓が下がってしまうのです。
腹筋が衰えてしまうのは、運動不足はもちろん、姿勢の悪さも大きな要因。猫背のような背中を丸めた姿勢は、腹筋を使う必要がないため、鍛えられるどころかどんどん衰えてしまいます。
下腹部だけがポッコリと出ているタイプの人は、内臓下垂が原因だと考えられるでしょう。姿勢を正して、腹筋を意識することを心がける必要があります。
1-2. 内臓脂肪
内臓脂肪は、内臓周りに付くお腹周りにしか付かない脂肪。指で掴むことができないので、かなりの量の脂肪がついてから自覚することもあります。男性が付きやすく、お腹周りだけが出ている人は、内臓脂肪が原因だと考えられます。
内臓脂肪は、さまざまな生活習慣病を引き起こす可能性があります。健康維持のためにも、すぐにでも対処しなければいけません。
内臓脂肪は、エネルギーとして消費されやすいため、落としやすいという特徴があります。糖質や脂質の摂取を抑えるなど、食生活を見直すだけでも効果があります。辛いトレーニングを行わなくても、簡単に落とすことができるでしょう。
1-3. 皮下脂肪
皮下脂肪は、皮膚のすぐ下につく脂肪で、体を守る役割があります。女性が付きやすく、太ももやお尻など、下半身に多く脂肪がついている人は、皮下脂肪が原因だと考えられます。
皮下脂肪は、内臓脂肪とは違い、生活習慣病などを引き起こす心配はそれほどありません。ただ、体を守るという役割があることから、一度ついてしまうと落としにくい脂肪です。
効果的に脂肪を落とすためには、食事制限や有酸素運動の他に、基礎代謝をあげるための筋トレも必要です。
2. お腹周りを引き締めるには「脂肪を落とす」+「腹筋のトレーニング」が必須
お腹周りを引き締めるためには、脂肪を落とすだけでは十分ではありません。脂肪を落とした上で、腹筋を鍛えるためのトレーニングを行うことが大切です。
食事管理や運動を行い、まずはお腹の脂肪をスッキリ落としましょう。脂肪を落とすことができたら、腹筋を鍛えるためのトレーニングを行います。
くびれや腹筋の線、引き締まったお腹周りは、筋トレを行わなければ手にいれることはできません。憧れの引き締まったお腹周りは、「脂肪を落とす」ことと「腹筋のトレーニング」、この2つが必須なのです。
3. お腹周りの脂肪を落とす方法
お腹周りの脂肪を落とすためには、食事管理と運動、さらに、筋トレを組み合わせて行いましょう。それぞれの方法やポイントをご説明します。
3-1. 食事管理
食事管理で大切なことは、血糖値のコントロールです。食事を摂ると血糖値が上昇し、血糖値を正常に戻すためにインスリンが分泌されます。インスリンは、脂肪を体に溜め込もうとする作用があるため、体脂肪がどんどん蓄積されてしまいます。
つまり、体脂肪を溜め込まないためには、インスリンの分泌を抑えることが大切。血糖値の上昇が穏やかになるようにコントロールすれば、脂肪を落とすことができるのです。
食事は、野菜、タンパク質、炭水化物の順番で摂りましょう。最後に炭水化物を摂ることで、血糖値の急激な上昇が抑えられます。炭水化物は、血糖値の上昇を穏やかにしてくれる、玄米などの精製度が低い物を選びましょう。
また、アルコールには血糖値をあげる糖分が多く含まれているため、過剰摂取は厳禁です。ビールであれば、ロング缶の半分が1日の目安です。
3-2. 有酸素運動
脂肪燃焼効果が高い有酸素運動は、脂肪を落とすためには効果的です。ウォーキングや水泳などの負荷の軽い運動を、20分以上かけてゆっくりとしたペースで行いましょう。
脂肪をエネルギー源に変えるためには、酸素を取り入れる必要があります。無酸素運動は、酸素が必要ない糖質がエネルギー源となり、脂肪は燃えてくれません。有酸素運動は、継続的に軽い負荷が筋肉にかかるため、常に酸素を取り入れながら脂肪を燃焼してくれるのです。
酸素を十分に体に取り込めるように、会話が楽しめるくらいの軽い負荷で行うことがポイントです。
3-3. 筋トレ
筋トレを行うと筋肉量が増えるため、基礎代謝が高まって消費カロリーがアップします。その結果、脂肪が燃えやすく痩せやすい体を作ることができるのです。
基礎代謝は、安静にしていても消費されるエネルギーのことです。食べる量が変わらないのに太ってしまうという人は、基礎代謝が低下していることが原因かもしれません。太りにくい体質を手に入れるためには、筋トレはとても重要です。
4. お腹周りの筋肉の名称と効果的に鍛える方法
お腹周りの筋肉に該当するのは、「腹直筋」「腹斜筋」「腹横筋」の3つです。それぞれどのような筋肉なのか、効果的なトレーニング方法についてご紹介します。
4-1. 腹直筋が鍛えられるリバースクランチ
腹直筋は、シックスパックを作る筋肉として知られている、お腹の真ん中にある縦長の筋肉。リバースクランチは、特に下部に効果的なトレー二ングです。
- 手を体の横において、床に仰向けに寝る
- 両脚を持ち上げて90度くらい曲げる
- 息を吐きながらお尻を上げ、両脚のヒザを胸に近づける
- 息を吸いながらゆっくり脚を下ろす
この動作を繰り返し10回で1セット、3セットを目安に行います。脚を下ろしたときには床につけないこと、お腹に力を入れて反動をつけないことがポイントです。
4-2. 腹斜筋が鍛えられるダンベルサイドベント
腹斜筋は脇腹の筋肉で、鍛えることで引き締まったくびれが作れます。上半身を横に倒すダンベルサイドベントは、腹斜筋が刺激されて効果的に鍛えられます。
- 両脚を軽く開き、片手にダンベルを持ち反対の手は腰に当てる
- 下半身を動かさずに、ダンベルを持っている側に上半身を傾ける
- ゆっくりと元に戻す
この動作を左右20回で1セット、3セットを目安に行います。脇腹が伸びることを意識して体は真横に倒すこと、ダンベルを体から離しすぎないことがポイントです。
4-3. 腹横筋が鍛えられるヒップリフト
腹横筋は、お腹全体を囲むように付いている、姿勢を維持する役割があるインナーマッスル。お尻の筋肉の大臀筋を鍛えるトレーニングのヒップリフトは、呼吸をしっかり行うことで、腹横筋も効果的に鍛えられます。
- 床に仰向けになってヒザを立てる
- かかとをつけたままつま先を上げる
- 手を胸の前でクロスする
- お腹とお尻に力を入れて、息を吐きながら体を持ち上げる
- 息を吸いながらゆっくりと体を下げる
この動作を10回で1セット、3セットを目安に行います。体を持ち上げた時に、おへそとヒザ、頭が一直線上になっていること、お尻を下げた時に床につけないことがポイントです。呼吸をしっかりと行ってください。
5. まとめ
お腹周りを引き締めるためには、脂肪を落とすことと腹筋を鍛えるためのトレーニングをすることが大切です。
脂肪を落とすためには、食事管理や有酸素運動、筋トレをしっかりと行いましょう。腹筋に該当する腹直筋・腹斜筋・腹横筋の3つの筋肉を効果的に鍛えれば、理想的な引き締まったお腹周りに変わることができます。
筋トレを行うことで基礎代謝が高まるので、太りにくく痩せやすい体を手に入れることもできます。どの方法やトレーニングも、自宅で簡単に行えることばかりです。憧れのスタイルを目指して、今日からでもトライしてみましょう。
【合わせて読みたい筋トレ方法】
・ウエストの筋トレ!くびれ作りに役立つトレーニングを10種紹介
・ダンベルを使った効果的な腹筋トレーニングを解説
・腹筋をキレイに割る鍛え方。自宅で手軽にシックスパックを目指す!
・腸腰筋(深腹筋)の効果的な筋トレ&ストレッチ
・ニーレイズで腸腰筋と腹筋を強化する方法!
・プランクでお腹周りを引き締めよう|やり方やコツを紹介
・ロールアウトを正しい手順で行って腹筋を効果的に筋トレ!
・トーソローテーションマシンを使ってトレーニングするときのポイントを解説
・ドラゴンフラッグで腹筋をバキバキに強化する方法!
・マウンテンクライマーを正しい手順でおこなう|効果・種類を解説
・ハンギングワイパーで腹筋を強烈に刺激する3ステップ
・リバースクランチは下腹部をヘコませる!おすすめのやり方
・シットアップで腹筋を割る効果的な方法と腰を痛めないポイントを解説
・腹斜筋に効くダンベルサイドベントでくびれを作る方法を解説